札幌でトランクルームにタイヤを保管するのは、夏タイヤ、冬タイヤの履き替え時期が多いと思います。いずれにしろ長期間の保管になりますので、適切に保管してタイヤの劣化をできる限り抑えたいところです。
トランクルームにタイヤを保管する際に、あらかじめ準備するとや注意点です。
空気圧を下げる
通常時のタイヤは、空気圧でかなりの負担がかかっています。タイヤを外してそのままの圧力で保管すると、亀裂などが進行する可能性がありますので、長期間保管する際には空気圧を下げるようにしましょう。
タイヤに付着している汚れを除去する
基本は水洗いとブラシのみで除去しましょう。強い洗剤を使うとタイヤの表面にダメージを与えてしまう恐れがあります。しっかりと汚れをとって保管しないとタイヤの劣化をまねくとことにつながります。
乾いたタオルを使い、しっかりとタイヤに付着している水分を除去する
しっかりと水分をとって保管しないと結露の原因になります。
縦置きにするか横置きにするかを決める
ホイールが付いている場合は、横置きが原則。
ホイールがタイヤの荷重を負担してくれるので。
ホイール無しタイヤのみの場合は、縦置きが原則。
ただし長期間保管する場合は、タイヤの荷重でタイヤが変形することを防ぐために時々タイヤを回して設置面を変えてあげる必要があります。
トランクルームの区画選ぶときは、日光が当たるような窓直下の区画はさける
紫外線はタイヤのゴムにダメージを与えます。日光が入る込むような、窓直下の区画は、タイヤを保管するのには適していません。トランクルームは通常は、スチールパネルに囲まれているので、日光が直接当たるような区画は少ないとは思いますが、念のため見学時にこの点も頭にいれて区画を選定したら良いと思います。
トランクルームの床に直接タイヤを置かない
古い毛布やパレットなどを置いて、タイヤのゴムがトランクルームの床に直接触れないようにしましょう。シロクマトランクでは、そのような請求をしたことはありませんが、トランクルーム業者によっては、床にタイヤのシミが残った場合には、退去時に床の張り替え代を請求される場合があります。床の材料費などは、面積が狭いので微々たるものですが、どんなに少ない面積でも修理するとなると職人がでますので、費用がかさんでしまいます。下の写真は、シロクマトランクで実際にタイヤの跡が付いてしまった写真です。
緩衝材は、なんでも良いと思いますが、このようなパレットがAmazon で2枚で、2千円程度の値段で売っていますので、通気性のことも考えると購入してしまうのも良いと思います。
まとめ
トランクルームにしまう前の準備
タイヤの空気圧を下げる、タイヤの汚れをとって、乾いたタオルなどで水分を拭き取る
トランクルームの区画を選ぶときは、直射日光が当たるような窓直下の区画は避ける。
タイヤのみなら縦置き、ホイールつきなら横置き
タイヤをトランクルームの床に直接置かない
これは本当にとっても大事なことなので、気をつけてください。
最後に一般的なタイヤサイズを記載しておきますので、トランクルームの区画を選ぶときに参考にしてみてください。
自分のタイヤの大きさって以外と頭に入ってないですよね。よほどの車マニアでないとすぐには寸法がでてこないのではないでしょうか。トランクルームを借りるときにタイヤの大きさがわからないとどれくらいの大きさの部屋を借りたらよいかわからないので車のタイプごとの一般的なタイヤサイズを記載しました。参考にしてみてください。
車のタイプ | 参考サイズ | 外径 mm | 幅 mm | 4本の幅合計 mm |
軽自動車 | 155/65 R 13 | 532 | 155 | 620 |
コンパクトカー | 175/70 R 13 | 576 | 177 | 708 |
5ナンバーセダン | 185/65 R 14 | 595 | 187 | 748 |
ミニバン | 195/65 R 15 | 635 | 199 | 796 |
スポーツクーペ | 205/65 R 16 | 672 | 207 | 828 |
3ナンバーセダン | 225/60 R 16 | 676 | 228 | 912 |
キャブワゴン | 215/65 R 16 | 686 | 219 | 876 |
四輪駆動車 | 275/70 R 16 | 792 | 272 | 1088 |